ひと言 | ||||||||||||
やっと、写真とデータの追加が追いつきました。(^-^; 今までコメントを返せなかった方々にはご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。 暇を見付けコメントを書かせていただくので少々お待ち下さい。 更新休日 土曜日・日曜日 リンク追加
| ||||||||||||
二郎@新代田 |
![]() 客先帰りに新代田の二郎へ 初訪問の今回は小豚W+鰹節を注文。 シッカリとしたスープは決してライトではなく、醤油が強い印象。 麺も旨いしなかなか美味しい二郎だった。 ちなみに仙川の二郎はスープがライトな印象だが、豚の旨さとボリュームはかなり良かった。 昔は二郎のらーめんが嫌いだったんだけど、最近は月に一回くらい食べたくなるケンタのような存在になってきた。 スポンサーサイト
|
六周年間近 やぶれかぶれ@前原 |
![]() 久しぶりに前原のやぶれかぶれへ。 六周年ということで、8月18日から六週間週変わりの限定を提供するとの告知が店内に貼ってありました。 今の仕事の状態では一杯も食べれそうにないですが。(^_^;) 何はともあれ、らーめん。 今回注文したのは香味やぶ、醤油のらーめんの表面に焦がしネギの浮くらーめんです。 アッサリとしながらも層の厚さを感じさせるスープは流石、スープを完全に飲み切ってしまいました。 |
8月限定 辛つけ麺 麺屋青山@臼井 |
![]() 唐辛子とニンニクの香り高い辛つけ麺でした。 相変わらずの麺の旨さでした。 驚いたのはベースのスープの粘度、濃厚とんこつ魚介のつけ麺を思い起こさせる粘度でした。 甘さも抑えられていて旨かったです。 辛いもの好きにはオススメですね。(^-^)/ |
東池大勝軒 おはこ@八千代緑ヶ丘 |
![]() 自宅から車で2,3分のこちら、開店当時と比べるとスープの出汁の濃度も調味料のバランスもかなりよくなっていました。 東池袋大勝軒や七福神などが好きな人にはオススメです。 |
ぶちくさらーめん@福山 |
![]() 帰省ついでに地元攻略。 福山でおみあげらーめんが発売されてるちょっとした有名店。 メニューは主に四種類。 とんこつらーめん、黒とんこつらーめん、煮干とんこつらーめん、つけ麺です。 福山エリアは尾道らーめんと九州とんこつの二系統が存在し、こちらは九州とんこつに分類されます。 しかし、それで終わってないのがこのお店のいい所です。 自分が注文したのは煮干とんこつらーめん、これが関東で流行ってるとんこつ魚介の影響を受けたもの。 とんこつの濃度は充分で、魚粉も使われています。 しかし、麺は九州的な細麺なのが特徴でしょうか。 動物と魚介のバランスは良く、やや甘味が強めでした。 一方、嫁さんが注文した黒とんこつらーめんはたっぷりとマー油が乗ったらーめん。 焦がしたにんにくのキメが細かく香り高いもので質が高いです。 らーめんと共に提供される辛にんにくは、刻みにんにくに単に辛味を加えたものではなく、鰹節が加えられていたりして工夫されていました。 勿論らーめんに加えると旨いです。 このエリアではらーめんは500円くらいなのですが、600円オーバーも納得の一杯でした。 |
Author:Jax
中年の子持ちSE。
らーめん大好き。
家族大好き。
でも、食べ歩きは家族に内緒。
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
|